Instrumentalists

ハンスイェルク・シェレンベルガー(指揮、オーボエ)
Hansjörg Schellenberger, conductor & oboe

Biography

 1948年生まれ。大変な音楽好きの両親の元で育ち、早くから音楽に強い興味を持った。13歳からオーボエを始め、その後、ミュンヘンとデトモルトにおいてオーボエ、指揮法、そして数学を勉強。ミュンヘンのARDコンクール(1972)を含む主要な音楽コンクールで入賞後、1971年にケルン放響のオーボエ奏者となり、1975年から1980年まで同団のソロ・オーボエ奏者を務める。1977年からカラヤン指揮ベルリン・フィルにエキストラとして参加するようになり、1980年1月から2001年夏までベルリン・フィルのソロ・オーボエ奏者を務める。退団後は、指揮者、ソリストの仕事を中心に活躍している。
 これまでにソリストとして、カラヤン、ジュリーニ、アッバード、ムーティ、レヴァインなどの著名な指揮者と共演。室内楽奏者としては、アンサンブル・ウィーン=ベルリンを中心に多彩な活動を展開。また、1991年にはハイドン・アンサンブル・ベルリンを設立、芸術監督を務めた。

 1994年から本格的な指揮活動を開始、これまでにザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィル、カメラータ・ザルツブルク、エルサレム交響楽団、ムニシパッド・マドリード管弦楽団、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ管弦楽団、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィル、東京フィル、読響、名古屋フィル、京響、関西フィル、札響、岡山フィル、兵庫芸術文化センター管などを指揮している。2012年、2016年には、カメラータ・ザルツブルクを率いて日本ツアーを行い絶賛された。2013年度から2022年3月末まで岡山フィルの首席指揮者、2021年シーズンより3年間ベルリン交響楽団の首席指揮者を務め、2023年6月には日本ツアーを行い絶賛を博した。
 マドリッドのソフィア高等音楽院で教授、また、3年に1回開かれる国際オーボエコンクール・東京の審査委員長を1994年より務めている。
 CDの録音は50枚以上にのぼり、ドイツ・グラモフォン、デンオン、ソニー・クラシカル、オルフェオといったレーベルからリリースされている。1997年からは、妻とともに自身のCDレーベル“カンパネラ・ムジカ”を設立し、ベルリン・フィルの仲間たちにも参加してもらい、多くの録音をリリースしている。

Schedule

2025年
■4月30日(水)13:30 会場:横浜みなとみらいホール
ハンスイェルク・シェレンベルガーと仲間たち

Images

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C) Gerhard Winkler

Download

(C)K. Miura

Download

(C)K. Miura

Download

(C)K. Miura

Download

(C)K. Miura

Download

(c)Gerhard Winkler

Download

ページトップへ