Concert Information

通崎睦美 木琴リサイタル バッハとエノケン

通崎睦美 木琴リサイタル
バッハとエノケン


2025年10月30日(木) 14:00開演

サントリーホール ブルーローズ

<プログラム>

<3声>のインヴェンション より  J.S.バッハ/林光編
<Drei-Stimmige> Invention J.S.Bach/ H.Hayashi

トリオ・ソナタ 第5番 ハ長調 BWV529   J.S.バッハ/松園洋二編
Trio Sonata No.5 C-Dur BWV529   J.S.Bach/Y.Matsuzono

飼いならされたアマリリス   高橋悠治 (木琴ソロ)
Amarilli addomesticata   Y.Takahashi (Xylo.solo)

クラリネット五重奏曲 K.581 第2楽章  W.A.モーツァルト/C.ホグウッド編
Clarinet Quintet K.581 2nd mov. W.A.Mozart/C.Hogwood

ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37  F.J.ハイドン/野田雅巳編
Sonata D-Dur Hob.XVI:37 F.J.Haydn/M.Noda



金春マーチ   奥村貞吉/松園洋二編  
Komparu-March T.Okumura/Y.Matsuzono 

歌劇『椿姫』抜粋曲   G.ヴェルディ/小林美隆版、松園洋二編 
“La Traviata” Highlight  G.Verdi/Y.Kobayashi/ Y.Matsuzono adap. 

ダッタン人の踊り   A.ボロディン/松園洋二編
Polovetzer Tanze   A.Borodin/Y.Matsuzono

月光値千金  L.シェイ/松園洋二編   
Get out and get under the moon L.shay/Y.Matsuzono

「ベアトリ姐ちゃん」「恋はやさし野辺の花よ」〜 喜歌劇「ボッカチオ」より   
F.v.スッペ/野田雅巳編 
<Holde Schöne, hör diese Töne><Hab' ich nur deine Liebe> from “Boccaccio”  F.v.Suppe/M.Noda

アマリリスの鐘   松園洋二   
Amarllis qui est devenu une cloche   Y.Matsuzono

カルメン綺想曲   ビゼー/松園洋二編  
Caprice sur l’opéra ”CARMEN” G.Bizet/arr.Y.Matsuzono   



<出演>

木琴:通崎睦美
ピアノ:松園洋二
<Artists>

Xylophone: Mutsumi Tsuzaki
Piano: Yoji Matsuzono
<入場料>

S席:5,000円、A席:4,000円、U-25:3,000円(税込)
<tickets>

S:¥5,000, A:¥4,000, U-25:¥3,000
<チケット発売日> 6月21日(土) 

サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00 ~ 18:00、休館日を除く)
チケットぴあ   t.pia.jp( Pコード300-589)
イープラス    eplus.jp
ローソンチケット l-tike.com (L コード 34065)
teket(電子チケット) teket.jp
<ticket agency>

Suntory Hall Ticket Center 0570-55-0017 suntoryhall.pia.jp
Ticket PIA t.pia.jp
eplus eplus.jp
Lawson Ticket l-tike.com
teket teket.jp
主催:通崎睦美

※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※都合により、曲目等が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ:ヒラサ・オフィス 03-5727-8830(10:00~17:00 土日祝を除く)

Profile

■通崎 睦美(木琴) 
Mustumi Tsuzaki, Xylophone

 1967 年京都市生まれ。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。マリンバのソリストとして活動する中、2005 年東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会(指揮/ 井上道義)で、木琴の巨匠・平岡養一氏が初演した紙恭輔「木琴協奏曲」(1944)を平岡氏の木琴で演奏。それを機に、氏の愛器と約600点にのぼる楽譜やマレットを譲り受けた。以後、演奏・執筆活動を通して木琴の復権に力を注いでいる。2013 年に上梓した平岡の評伝『木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』(講談社)で、第24回吉田秀和賞、第36 回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞。2018年には、ニューヨーク州立大学オスウィゴ校、2024 年にはクッツタウン大学(ペンシルヴェニア州)からの招きで渡米、コンサートやマスタークラスを行った。また、2000 年頃よりアンティーク着物の着こなしが話題となり、コレクションやライフスタイルが様々なメディアで紹介されている。同時期より文筆活動を始め現在に至る。CD に「1935」「スパイと踊子」他。著書に『天使突抜一丁目~着物と自転車と』『天使突抜367』(淡交社)、『天使突抜おぼえ帖』(集英社インターナショナル)他。2021 年、第39 回京都府文化賞功労賞受賞。

松園洋二(ピアノ)
Yoji Matsuzono, Piano

 京都市立芸術大学音楽学部作曲専修卒業、音楽学部賞受賞。同大学院修了。主な作品に、音楽物語「きつねのおきゃくさま」、歌曲集「工藤直子の詩によるうたの絵本」などがある。作品を発表する傍ら、伴奏ピアニストとしても幅広く活動。京都フランス音楽アカデミーや数々のコンクールにて伴奏を務める。京都フィルハーモニー室内合奏団のピアニストを経て、現在、武庫川女子大学音楽学部教授。
ページトップへ