三浦謙司 ピアノ・リサイタル
2019年ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール優勝
ヨーロッパを拠点に実力派として活躍する三浦謙司が奏でる「天と地」
ヨーロッパを拠点に実力派として活躍する三浦謙司が奏でる「天と地」
2023年10月5日(木)19:00開演(18:30開場)
紀尾井ホール
<プログラム>
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
第1曲「前奏曲」 第2曲「メヌエット」 第3曲「月の光」 第4曲「パスピエ」
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
*****
ゴドフスキー:ジャワ組曲より クラトン(王宮)にて
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノソロ版)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
第1曲「前奏曲」 第2曲「メヌエット」 第3曲「月の光」 第4曲「パスピエ」
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
*****
ゴドフスキー:ジャワ組曲より クラトン(王宮)にて
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノソロ版)
<programme>
Beethoven: Piano Sonata No.14 "Moonlight" op.27-2
Debussy: Suite bergamasque
1. Prelude 2. Menuet 3. Clair de lune 4. Paspied
Bartok: Romanian Folk Dances
*****
Godowsky: Java Suite "In the Kraton"
Mozart: 12 Variations K.265
Gershwin: Rhapsody in Blue (piano solo version)
Beethoven: Piano Sonata No.14 "Moonlight" op.27-2
Debussy: Suite bergamasque
1. Prelude 2. Menuet 3. Clair de lune 4. Paspied
Bartok: Romanian Folk Dances
*****
Godowsky: Java Suite "In the Kraton"
Mozart: 12 Variations K.265
Gershwin: Rhapsody in Blue (piano solo version)
<出演>
三浦 謙司(ピアノ)
三浦 謙司(ピアノ)
<artists>
Kenji Miura, piano
Kenji Miura, piano
<入場料>
全席指定:5,000円 65歳以上・25歳以下:3,000円
全席指定:5,000円 65歳以上・25歳以下:3,000円
<tickets>
All Seats reserved:5,000yen / over 65 years old and under 25 years old: 3,000yen
All Seats reserved:5,000yen / over 65 years old and under 25 years old: 3,000yen
<お問合せ>
ヒラサ・オフィス 03-5727-8830
主催:ヒラサ・オフィス
*都合により曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
*未就学児の入場はご遠慮ください。
ヒラサ・オフィス 03-5727-8830
主催:ヒラサ・オフィス
*都合により曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
*未就学児の入場はご遠慮ください。
Profile
■三浦 謙司(ピアノ)
Kenji Miura, piano
2019年11月アルゲリッチが審査員長を務めたロン・ティボー・クレスパン国際コンクールにて優勝及び3つの特別賞を獲得、新たな才能としてその名を世界に知られることになる。
これまで第4回マンハッタン国際音楽コンクール金賞受賞、第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール優勝、2017年スタインウェイコンクールベルリン第1位をそれぞれ獲得。第9回浜松国際ピアノコンクールで奨励賞及びにAAF賞を受賞。
ウィグモアホール、ベルリンコンツェルトハウス、ラジオ・フランス大ホール、浜松アクトシティの他、モスクワ国際音楽の家、 東京文化会館、浜離宮朝日ホールなど世界中の数々の会場に招かれる。
これまでにフランス国立管弦楽団、ウラジミール・スピヴァコフ氏率いるモスクワ・ヴィルトゥオージ、新日本フィル、東京交響楽団、神奈川フィル、関西フィルなどと共演。
ルール・ピアノ・フェスティバル、リヨン・ショパン・フェスティバル、別府アルゲリッチ音楽祭、東京春音楽祭など世界各地のフェスティバルから招きを受ける。
1993年神戸生まれ。4歳から自らピアノを始め、13歳で英国政府主宰の音楽とダンス専門教育のための奨学金を獲得、単独渡英しロンドン・パーセル・スクールに入学。ロシャン・マガブ及びウィリアム・フォンのもとでピアノを学ぶ。
2011年、ロンドン王立音楽アカデミー、ベルリン芸術大学、カーティス音楽院の受験にすべて合格、ベルリン芸術大学にてクラウス・ヘルヴィヒ氏に師事、研鑽を積む。2012年夏、音楽の世界から一度離れる決意をし、ベルリン芸術大学を中退。日本で様々な仕事をしながらボランティア活動にも参加。2014年4月、同じくベルリン ハンス・アイスラー音楽大学に入学、エルダー・ネボルシン氏に師事。
ワーナークラシックス・ジャパンより2022年11月4日、新アルバム《アイデンティティ》をリリース。
Kenji Miura, piano
2019年11月アルゲリッチが審査員長を務めたロン・ティボー・クレスパン国際コンクールにて優勝及び3つの特別賞を獲得、新たな才能としてその名を世界に知られることになる。
これまで第4回マンハッタン国際音楽コンクール金賞受賞、第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール優勝、2017年スタインウェイコンクールベルリン第1位をそれぞれ獲得。第9回浜松国際ピアノコンクールで奨励賞及びにAAF賞を受賞。
ウィグモアホール、ベルリンコンツェルトハウス、ラジオ・フランス大ホール、浜松アクトシティの他、モスクワ国際音楽の家、 東京文化会館、浜離宮朝日ホールなど世界中の数々の会場に招かれる。
これまでにフランス国立管弦楽団、ウラジミール・スピヴァコフ氏率いるモスクワ・ヴィルトゥオージ、新日本フィル、東京交響楽団、神奈川フィル、関西フィルなどと共演。
ルール・ピアノ・フェスティバル、リヨン・ショパン・フェスティバル、別府アルゲリッチ音楽祭、東京春音楽祭など世界各地のフェスティバルから招きを受ける。
1993年神戸生まれ。4歳から自らピアノを始め、13歳で英国政府主宰の音楽とダンス専門教育のための奨学金を獲得、単独渡英しロンドン・パーセル・スクールに入学。ロシャン・マガブ及びウィリアム・フォンのもとでピアノを学ぶ。
2011年、ロンドン王立音楽アカデミー、ベルリン芸術大学、カーティス音楽院の受験にすべて合格、ベルリン芸術大学にてクラウス・ヘルヴィヒ氏に師事、研鑽を積む。2012年夏、音楽の世界から一度離れる決意をし、ベルリン芸術大学を中退。日本で様々な仕事をしながらボランティア活動にも参加。2014年4月、同じくベルリン ハンス・アイスラー音楽大学に入学、エルダー・ネボルシン氏に師事。
ワーナークラシックス・ジャパンより2022年11月4日、新アルバム《アイデンティティ》をリリース。