All Artists

ウンベルト・クレリチ(指揮)
Umberto Clerici, conductor

Biography

現在クイーンズランド交響楽団首席指揮者を務めるウンベルト・クレリチは、卓越したチェロ奏者であり、20年以上にわたりソリスト、オーケストラの首席チェロ奏者として活躍。

その多彩な才能が指揮者として開花、瞬く間に高い評価を得ている。

17歳という若さでハイドン作曲チェロ協奏曲を日本で演奏、華々しくソリストとしてデビューを飾ったウンベルトは世界屈指のコンサートホールで演奏活動を続け、トリノ王立歌劇場首席チェロ奏者、シドニー交響楽団首席チェロ奏者を務めるなど、チェリストとして輝かしい経歴を重ねる。

2018年、シドニー交響楽団を指揮し指揮者デビューを果たす。その後の指揮者としての目覚ましい活躍により、ウンベルトは今やオーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ各地からのオファーが絶えない。

2024年シーズンのハイライトは、クイーンズランド交響楽団首席指揮者の2027年シーズンまでの契約延長に加え、ウィーン・フォルクスオーパーにてスティーヴン・イッサーリスをソリストに迎えてのエルガー作曲チェロ協奏曲の指揮、パレルモ・マッシモ劇場管弦楽団、トスカーナ州立管弦楽団へのデビュー、シドニー交響楽団と3週間に渡る「シンフォニー・アワー」シリーズを企画、ダニーデン交響楽団、メルボルン交響楽団、西オーストラリア交響楽団との再共演が挙げられる。

2025年は、ニュージーランド交響楽団との共演でダニール・トリフォノフ氏をソリストに迎え、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を指揮、パレルモ・マッシモ劇場管弦楽団との再共演、オペラ・クイーンズランドとの再共演(プッチーニ作曲歌劇「ラ・ボエーム」)が予定されている。

チェリストとして、ウンベルトはニューヨーク・カーネギーホール、ウィーン・ムジークフェライン、ショスタコービッチ・ホール、パルコ・デッラ・ムジカ・オーディトリアム、ザルツブルク音楽祭などに登場、世界各地の聴衆から愛される。また、2011年に開催されたチャイコフスキー国際コンクールチェロ部門で第5位に入賞、これまでに2人しかいないイタリア人入賞者のうちの1人となる。

使用楽器はマッテオ・ゴフリラー(1722年、ヴェネツィア製)とカルロ・アントニオ・テストーレ(1758年、ミラノ製)。

After a career spanning more than 20 years as a gifted cello soloist and orchestral musician, Umberto Clerici has consolidated his diverse artist achievements to rapid acclaim as a conductor.  Umberto is now the Chief Conductor of the Queensland Symphony Orchestra.

Umberto began his career as a virtuoso cellist making his solo debut at the age of 17 performing Haydn’s D Major cello concerto in Japan.  After years of performing on the stages of the world’s most prestigious concert halls, Umberto took up the position as Principal cello of the Teatro Regio di Torino following which he was Principal Cello of the Sydney Symphony Orchestra from 2014 to 2021.

It was in Sydney in 2018 that Umberto made his conducting debut with the Sydney Symphony Orchestra at the Sydney Opera House.  Following a swift trajectory of prestigious conducting engagements, Umberto is now in high demand across Australia, New Zealand and Europe.

In addition to his role Chief Conductor of the Queensland Symphony Orchestra, Umberto's 2024 conducting engagements have included conducting Elgar’s cello concerto with Steven Isserlis for the Volksoper Vienna,  and debuts with Orchestra del Teatro Massimo in Palermo and Orchestra Regionale Toscana.  Umberto has also curated a three-week series with the Sydney Symphony for ‘Symphony Hour’ and returned to the podiums of the Dunedin, Melbourne and West Australian Symphony Orchestras.  

In November 2024, Queensland Symphony Orchestra announced the extension of Umberto’s Chief Conductorship until the end of Season 2027. 

Highlights in 2025 will include conducting Daniil Trifonov playing Rachmaninov’s piano concerto No.3 with New Zealand Symphony Orchestra, a return to Teatro Massimo in Palermo and his second collaboration with Opera Queensland for which Umberto will conduct Puccini’s La Boheme. 

As a cellist, Umberto remains beloved by audiences worldwide, having performed internationally as a soloist at New York’s Carnegie Hall, Vienna’s Musicverein, the great Shostakovich Hall of St Petersburg, Auditorium Parco della Musica in Rome, the Salzburg Festival and is one of only two Italians to have ever won a prize for cello in the prestigious International Tchaikovsky Competition.

Umberto plays cellos by Matteo Goffriller (made in 1722, Venezia) and Carlo Antonio Testore (made in 1758, Milano).

Videos

ページトップへ