アミハイ・グロス(ヴィオラ)
Amihai Grosz, viola
Biography
アミハイ・グロスは極めてユニークな経歴をもつ。そのキャリアはクァルテットでの演奏から始まり(エルサレム弦楽四重奏団の創設メンバー)、今ではベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ヴィオラ奏者を務め、著名なソリストでもある。
11歳の時、それまで学んでいたヴァイオリンからヴィオラに転向したアミハイ・グロスは、エルサレムでデイヴィッド・チェンに師事し、その後フランクフルトとベルリンにおいてタベア・ツィンマーマンに師事した。さらにテルアビブでは、後の音楽家としての彼を形作る上で重要な影響を与えたハイム・タウブのもとで研鑽を積んだ。非常に若くして数々の賞と助成金を獲得し、優れた音楽的才能を持った若者のためのプログラムであるエルサレム音楽センターの「ヤング・ミュージシャンズ・グループ」のメンバーにも選ばれた。
ソリストとして、また室内楽奏者として様々なプロジェクトに携わり、イェフィム・ブロンフマン、内田光子、ダニエル・バレンボイム、ジャニーヌ・ヤンセン、ジュリアン・ラクリン、グスターボ・ヒメノ、トゥガン・ソヒエフ、ダヴィド・ゲリンガス等のアーティストと共演している。また、アムステルダムのコンセルトヘボウ、チューリッヒ・トーンハレ、ロンドンのウィグモア・ホール、フィルハーモニー・ルクセンブルクといった世界の著名コンサートホールや、エルサレム室内楽フェスティバル、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、エヴィアン国際音楽祭、ヴェルビエ音楽祭、デルフト音楽祭、BBCプロムス、ユトレヒト国際室内楽音楽祭、ウェスト・コーク室内楽音楽祭など、世界各地の音楽祭で演奏している。
今シーズンの特筆すべき活動としては、チューリッヒ室内管弦楽団(ダニエル・ホープとの共演)、ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団(ヤツェク・カスプシク指揮)、アイルランド国立交響楽団(ヴェロニカ・エーヴェルレとの共演)、フィンランド放送交響楽団(トゥガン・ソヒエフ指揮)との演奏のほか、ジャニーヌ・ヤンセン、樫本大進、クラウディオ・ボルケス、ガイ・ブラウンシュタインといったアーティストたちとの室内楽プロジェクトが挙げられる。
使用楽器はガスパーロ・ダ・サロのヴィオラ(1570年製)で、個人コレクションより終身貸与されている。