
児玉 桃(ピアノ)
Momo Kodama, piano
Biography
J.S.バッハからメシアンを含む現代作品まで、幅広いレパートリーと豊かな表現力で活躍を続ける国際派。幼少の頃よりヨーロッパで育ち、パリ国立高等音楽院に学ぶ。1991年、ミュンヘン国際コンクールに最年少で最高位に輝く。
その後、ケント・ナガノ指揮ベルリン・フィル、小澤征爾指揮ボストン響、モントリオール響、ベルリン・ドイツ響、北ドイツ放送交響楽団との共演、デュトワ指揮NHK交響楽団とのアジアツアーのソリストを務めるなど着実に世界的なキャリアを築く。
2008年は、メシアン生誕100年を記念したシリーズ公演(全5回)を行い高い評価を得た。2013年にはルツェルン音楽祭、ウィグモアホール、東京オペラシティ文化財団の共同委嘱による「細川俊夫:練習曲集」をルツェルン音楽祭にて世界初演、12月には東京オペラシティにて日本初演、翌年ロンドン・ウィグモアホールでも演奏。
最近の活動としては、ウィーン・ムジークフェラインへのデビュー(メルクル指揮ウィーン・トーンキュンストラー管)、ノリントン指揮フランス放送フィル、フォスター指揮パリ室内管弦楽団との共演をはじめ、室内楽では、ベルリン・コンツェルトハウスでの室内楽など、ヨーロッパでも活躍の幅を広げている。
CDはオクタビア・レコードより「ドビュッシー:impressions」、「ショパン・ピアノ作品集」「メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし」がリリースされており、ヨーロッパでも高い評価を得ている。2010年1月にはメシアンの「鳥のカタログ」全集をリリース。ECMよりリリースされたCD「鐘の谷~ラヴェル、武満、メシアン:ピアノ作品集」は、ニューヨーク・タイムズ、サンフランシスコ・クロニクル、ル・モンド・ド・ラ・ムジーク、仏クラシカ・マガジン、テレラマ等で大絶賛を博し、2017年にはECM第2弾、「点と線・ドビュッシー&細川俊夫:練習曲集」をリリース。さらに、ペンタトーンより、姉の児玉麻里との連弾によるチャイコフスキー3大バレエ抜粋をリリースしている。2021年3月、ECM第3弾となる「細川俊夫:月夜の蓮 - モーツァルトへのオマージュ-、モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番」をリリース、大きな話題を呼んだ。
2009年中島健蔵音楽賞および芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。
カールスルーエ音楽大学(ドイツ)教授。
パリ在住。
Schedule
2023年
■12月17日(日)16:00 会場:狛江エコルマホール
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会4
■12月24日(日)15:00 会場:みつなかホール(兵庫県川西市)
《みつなか ベスト クラシックス》児玉桃 ピアノ・リサイタル
2024年
■1月26日(金)19:00、27日(土)14:00 会場:サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団 第757回東京定期演奏会
■3月2日(土)14:00 会場:すみだトリフォニーホール
新日本フィルハーモニー交響楽団 #654〈トリフォニーホール・シリーズ〉
■3月3日(日)14:00 会場:サントリーホール
新日本フィルハーモニー交響楽団 #654〈サントリーホール・シリーズ〉